2023年10月04日(水) の気になったニュース

巨人の原辰徳監督が辞意 2年連続CS逃し責任取る 後任は阿部慎之助コーチ有力 – 産経ニュース
プロ野球巨人の原辰徳監督(65)が今季限りで辞任する意向を球団に伝えていることが4日、分かった。今季が3年契約の2年目だったが、2年続けて4位に終わり、クライマックスシリーズ(CS)進出を逃した責任を取る。後任は阿部慎之助ヘッド兼バッテリーコーチ(44)の昇格が有力視されている。 …
www.sankei.com/article/20231004-GERVNYMA6JNT3HQ3G5Q2MP2RTA/ より抜粋

高級外車で海に乗り入れポーズ…「写真映え」狙う迷惑客 宮古島のレンタカー店悲鳴 – 産経ニュース
沖縄・宮古島のレンタカー店で、高級外車を借りた男性客が砂浜から海に車を勝手に乗り入れる迷惑行為をしていたことが分かった。男性客が海に乗り入れた車の上でポーズを決める姿を第三者が撮影した写真がきっかけで発覚した。「写真映え」を意識したとみられ、レンタカー店の経営者は「塩水は車にダメージになる。写真映えのためなら、こんなことまでするのか」と憤りを隠さない。 …
www.sankei.com/article/20231003-GITK4FB55FPBLELGK5BYPYY3XY/ より抜粋

トランプ氏、共和内紛にあきれ顔 バイデン氏「議長選出急いで」:時事ドットコム
米連邦議会下院がマッカーシー議長の解任を巡り紛糾する中、トランプ前大統領は3日、自身のSNSに「なぜ内輪もめばかりして、米国を破壊している極左の民主党と闘わないのか」と投稿し、党内対立に明け暮れる共和党議員を批判した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100400247&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

米下院、マッカーシー議長解任 史上初、共和内紛が引き金―審議停滞、機能不全極致に:時事ドットコム
米議会下院は3日、共和党の強硬右派が提出したマッカーシー議長(共和)の解任動議を採決し、民主党を含む賛成216、反対210の賛成多数で可決した。米メディアによると、下院議長の解任は史上初。共和党の「内輪もめ」を発端とする下院の機能不全は極致に達した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100400171&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

日本、8年ぶり団体金 中国の連覇阻む―世界体操:時事ドットコム
体操の世界選手権第4日は3日、ベルギーのアントワープで男子団体総合決勝が行われ、日本は合計255.594点で金メダルに輝いた。2015年大会以来で、8年ぶり7度目。連覇を狙った中国が1.8点差の2位で、3位は米国。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100400181&g=spo&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

円安背景に株価堅調 長期金利上昇、先行きに不透明感―岸田政権2年:時事ドットコム
岸田文雄政権は4日で発足から2年を迎える。日銀の粘り強い金融緩和策に伴う円安と、コロナ禍からの経済活動正常化の流れを受け、株式市場は底堅く推移してきた。ただ、足元の長期金利上昇がどのような影響を及ぼすのか見通しにくい状況で、市場の先行きには不透明感が漂う。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100300915&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

日経平均、一時500円超下落…売り注文が優勢 : 読売新聞
4日の東京株式市場は売り注文が優勢となっている。日経平均株価(225種)は前日終値(3万1237円94銭)比で一時、500円超下落した。 …
www.yomiuri.co.jp/economy/20231004-OYT1T50147/ より抜粋

西側の弾薬不足を指摘 NATOと英高官:時事ドットコム
北大西洋条約機構(NATO)のバウアー軍事委員長は3日、ポーランドのワルシャワで開催された会合で、西側諸国の弾薬備蓄の状況について「たるの底が見えている」と述べ、生産体制強化の必要性を改めて強調した。英BBCが伝えた。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100401007&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「量子ドット」の3氏に ノーベル化学賞、米欧出身:時事ドットコム
スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2023年のノーベル化学賞を、ナノメートル(ナノは10億分の1)サイズの微細な結晶「量子ドット」の研究で成果を挙げた米マサチューセッツ工科大のモウンジ・バウェンディ教授、米コロンビア大のルイ・ブラス教授(80)、ロシア出身で米民間企業のアレクセイ・エキモフ博士(78)の3氏に授与すると発表した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100400999&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「ふるさと納税」運用改善を 寄付年1兆円、財源活用余地―財政審:時事ドットコム
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は4日、財政制度分科会を開き、地方財政の課題について議論した。委員からは、個人住民税の一部を好きな自治体に納める「ふるさと納税」の年間寄付金が過去最高の1兆円近くまで膨らんだことを受け、財源活用の在り方など運用の改善を図るよう求める意見が出た。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100401030&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「ややトーンダウンの印象」 処理水放出への反応―原子力規制委員長:時事ドットコム
9月下旬にウィーンで開かれた国際原子力機関(IAEA)総会に出席していた原子力規制委員会の山中伸介委員長は、4日の定例記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水放出に反対していた一部の国の反応について「(当初より)ややトーンダウンした印象を受けた」との見解を示した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023100400897&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

沖縄県が国の指示拒否 辺野古移設「承認困難」 国は提訴方針 – 産経ニュース
沖縄県の玉城デニー知事は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、同日までに工事の設計変更申請を承認するよう指示した斉藤鉄夫国土交通相に対し、「期限までに承認するのは困難」と回答した。政府の指示を事実上拒否した。政府は県に代わって承認する「代執行」に向け、5日にも福岡高裁那覇支部へ提訴するとみられる。 …
www.sankei.com/article/20231004-44QR6W3WV5OWXDMBFTEW7O3ZEQ/ より抜粋

タイトルとURLをコピーしました