2022年06月09日(木) の気になったニュース

中ロに拒否権行使の説明要求 北朝鮮決議案めぐり国連総会:時事ドットコム
国連総会(193カ国で構成)は8日、安全保障理事会で先月26日に対北朝鮮制裁を強化する米国主導の決議案が中国とロシアの拒否権行使により否決されたことを受け、両国に説明を求める会合を開いた。拒否権の乱用抑止を目的に4月に採択された総会決議に基づく初の招集となった。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060800725&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

【速報】1ドル=134円台まで円安進む 2002年2月以来、20年4ヶ月ぶり(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
市場関係者は、「日本と同じくマイナス金利政策をとってきたヨーロッパやスイスも、インフレによってマイナス金利政策をやめる可能性が極めて高まっている」としたうえで、「主要国の中で唯一日本だけが金融緩和を継続する意向を示していて、今後も円安の流れは変わらないだろう」としています。 …
news.yahoo.co.jp/articles/777ff9030e03749f945f39717e98c52bd523d6b7 より抜粋

円急落、134円台 20年ぶり、歯止めかからず―欧米外為市場:時事ドットコム
8日の欧米外国為替市場で円相場が急落し、2002年2月以来約20年4カ月ぶりに一時1ドル=134円台を付けた。米連邦準備制度理事会(FRB)など世界の主要な中央銀行が利上げに動く中、金融緩和を継続する日銀との金融政策の違いが注目され、円売り・ドル買いに歯止めがかかっていない。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060801049&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

IAEA監視カメラ停止 核開発で米欧けん制―イラン:時事ドットコム
イラン原子力庁は8日、核施設に設置していた国際原子力機関(IAEA)の監視カメラ2台を稼働停止にしたと明らかにした。国営メディアが伝えた。イランはウィーンで開催中のIAEA理事会で米欧諸国がイラン非難決議案を提出したことに反発しており、核開発をめぐる対立が再び強まっている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060801130&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

車が人混みに突入、1人死亡 6人重体、16年のテロ現場―独:時事ドットコム
警察によると、車を運転していたのはベルリン在住の29歳の男。車はまず歩行者をはねた後約200メートル進み、店舗のショーウインドーに突っ込んで停止した。その後男は市民に取り押さえられ、警察に引き渡された。ビルト紙は、車内から犯行声明文のようなものが見つかったと報じたが、ロイター通信によれば、当局者は否定している。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060801087&g=int より抜粋

サル痘患者1000人超 29カ国に拡大、死者なし―WHO:時事ドットコム
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は8日の記者会見で、天然痘に似た症状の感染症「サル痘」について、通常感染の見られない29カ国で1000人以上の患者が確認されたと明らかにした。死亡例は報告されていないという。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900158&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

不信任案提出、立民迷走の末 他党冷ややか、漂う孤立感:時事ドットコム
公示が迫る参院選に向け、立憲民主党が岸田内閣と細田博之衆院議長に対する不信任決議案提出に踏み切った。ただ、賛同会派を増やせず、提出のタイミングも当初想定からずれるなど対応は迷走。岸田政権との対決機運を盛り上げられない立民に対する他の野党は冷ややかで、孤立感も漂っている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060801037&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

内閣・議長不信任案、午後否決へ 国会攻防が大詰め:時事ドットコム
立憲民主党が提出した岸田内閣と細田博之衆院議長に対する2本の不信任決議案は9日午後の衆院本会議で採決される。いずれも与党などの反対多数で否決される見通し。夏の参院選公示が迫る中、15日に会期末を迎える終盤国会の攻防が大詰めを迎える。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900142&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

中国人大学生を逮捕 試験問題の画像送信容疑―一橋大入試流出・警視庁:時事ドットコム
一橋大(東京都国立市)で1月、外国人留学生向けの入学試験中に数学の問題が流出した事件で、警視庁国際犯罪対策課は9日までに、問題用紙の画像を外部に送信したなどとして、偽計業務妨害容疑で、中国籍の大学生王嘉※(※王ヘンに路)容疑者(22)=新宿区北新宿=を逮捕した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900508&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

誤送金9割の回収完了 山口・阿武町:時事ドットコム
山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の給付金事業で4630万円を誤送金した問題をめぐり、花田憲彦町長は9日の町議会で、誤送金額の9割に当たる約4290万円の回収が正式に完了したと報告した。花田町長は「少なからず安堵(あんど)の胸をなで下ろしている」とコメントした。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900553&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

故石原慎太郎氏お別れの会 歴代首相が参列:時事ドットコム
2月に死去した石原慎太郎元東京都知事のお別れの会が9日、東京都内のホテルで営まれた。岸田文雄首相が参列者を代表して弔辞を読み、「石原先生が愛したこの日本をさらに次の世代に引き継ぐために、政治の世界で全力を尽くす覚悟だ」と語った。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900454&g=pol より抜粋

10歳少女、女性を射殺 「ママをたたいたから」―米:時事ドットコム
米南部フロリダ州で、10歳の少女が、母親と殴り合いのけんかをしていた女性(41)を射殺する事件が起きた。地元警察当局は7日、少女の身柄を拘束し、未成年拘置施設へ収容。年齢などを考慮の上、訴追するかどうかを判断する。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900664&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「穀物以外に何を盗んだのか」 ウクライナ記者、ロシア外相を詰問:時事ドットコム
トルコを訪問したロシアのラブロフ外相が8日の記者会見で、ウクライナの記者から「穀物以外に何を盗んだのか」と問い詰められる一幕があった。  ラブロフ氏は、ウクライナ産穀物輸出の「安全回廊」の創設を協議するためトルコを訪れ、同国のチャブシオール外相と共同会見に臨んだ。ウクライナ産穀物は輸出が停滞しており、解決できなければ世界的な飢餓に発展するとの懸念がある。  ウクライナ公共テレビの記者は会見中、質問を何度も試みていた。終了間際に意を決して立ち上がり「穀物もそうだが、ウクライナからほかに何を盗み、誰に売りさばいたのか」と問いただした。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900751&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

スシローに措置命令 目玉商品で「おとり広告」―消費者庁:時事ドットコム
ウニやカニを用いた目玉商品を、実際には在庫がないのに販売しているかのように宣伝していたとして、消費者庁は9日、回転ずしチェーン「スシロー」の運営会社あきんどスシロー(大阪府吹田市)に対し、景品表示法違反(おとり広告)で再発防止を求める措置命令を出した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900700&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

ドコモ、光回線の解約金引き下げ 電通法の施行規則改正で:時事ドットコム
NTTドコモは9日、住宅向け光回線サービス「ドコモ光」の定期契約プランの解約金を、7月1日以降の契約分から引き下げると発表した。解約金の上限を1カ月分のサービス利用料相当額とした電気通信事業法の施行規則改正が施行されることなどを踏まえて判断した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900944&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

キャッシュレス不許可、二審も国敗訴 コープこうべの事業登録―大阪高裁:時事ドットコム
中小企業支援を目的に国が実施したキャッシュレス決済時のポイント還元事業をめぐり、加盟店登録を認められず準備費用が無駄になったとして、生活協同組合コープこうべ(神戸市)が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が9日、大阪高裁であった。山田明裁判長は約1200万円の支払いを国に命じた一審神戸地裁判決を支持し、国側の控訴を棄却した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2022060900897&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

タイトルとURLをコピーしました