東証、一時3万8千円回復 2週間ぶり 米半導体決算を好感、輸出関連株も上昇 – 産経ニュース
29日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が反発し、前日終値からの上げ幅は一時500円を超えた。節目の3万8000円を回復し、取引時間中として14日以来、約2週間ぶりの高値を付けた。米半導体大手エヌビディアが現地時間28日に発表した2025年2~4月期決算が堅調だったことを好感し、買い注文が先行した。
…
www.sankei.com/article/20250529-Y7WVTA7AU5NVHLOUXCDCOKLUJU/ より抜粋
「領土回復なき露との外交復活ない」レジャバ駐日ジョージア大使 日本「平和ボケ」脱した – 産経ニュース
ユーモアあふれるX(旧ツイッター)への投稿で「バズる大使」として人気のティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使が産経新聞の取材に応じた。ロシアに侵略され領土の2割を不法占拠される中、「領土回復なきロシアとの外交関係の復活はない」と明言。ウクライナへの支持を改めて表明し、日本の安全保障を固める動きを評価した。
…
www.sankei.com/article/20250529-5WJW5BCZ6FFCLFDLFP245VIJ4Q/ より抜粋
備蓄米、業者へ引き渡し開始 放出初日 精米工場に到着 宮城では週明けにも店頭へ – 産経ニュース
政府が随意契約で放出する備蓄米の大手小売業者などへの引き渡しが29日、初日を迎えた。契約した業者の一つ、生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)の宮城県亘理町にあるグループ会社精米工場には、備蓄米を積んだトラックが到着。6月2日には店頭での販売が始まる見込みだ。
…
www.sankei.com/article/20250529-BNQZNIOGCROEJNKLX3EDFCDQZE/ より抜粋
米で物価上昇の波再び 消費者は「どうにかして」、トランプ政権は失政犯せば挽回難しく ポトマック通信 – 産経ニュース
米小売り大手ウォルマートが5月下旬から商品を値上げする方針を示した。トランプ大統領の高関税政策に伴い、輸入品の仕入れ値が上がるためだ。同社が「アリの一穴」となり、小売業者に値上げが一気に広がるとの見方がある。
…
www.sankei.com/article/20250529-GTURWBZNKZKILPYPYRNJSK5S2M/ より抜粋
広がる「女子枠」シビアな二極化にモヤモヤも 国立30校、私立20校超 京大も来年から – 産経ニュース
大学の理工系分野に在籍する女子学生の割合がこの十数年間でわずかしか増えておらず、対策が急務となっている。学部の出願者を女性に限る「女子枠」を設置する大学も広がるが、大学によって人気は二極化するなど課題は山積。「女性は理工系が苦手」というステレオタイプな見方も進路決定に影響しているとみられ、女子中高生を対象に理工系分野の魅力をPRする大学もある。
…
www.sankei.com/article/20250529-NJHF6RUUHZM5DE2IHGCS5KOT44/?outputType=theme_nyushi より抜粋
米、中国人留学生のビザ取り消しへ 「共産党つながり」、審査強化も:時事ドットコム
ルビオ米国務長官は28日、中国共産党とつながりのある中国人留学生のビザ(査証)を取り消す方針を発表した。また、中国で行われる全てのビザ申請に対する審査を強化する考えを表明した。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900280&g=int#goog_rewarded より抜粋
エヌビディア、最高益更新ならず 対中規制が圧迫―2~4月期:時事ドットコム
米半導体大手エヌビディアが28日発表した2025年2~4月期決算は、売上高が前年同期比69%増の441億ドル(約6兆4000億円)と、四半期として過去最高だった。純利益は26%増の187億7500万ドル。生成AI(人工知能)需要が支えとなったが、トランプ米政権による中国への半導体輸出規制で45億ドルの費用計上を強いられ、8四半期ぶりに最高益更新を逃した。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900168&g=int より抜粋
ドコモ、住信SBIネット銀買収へ TOBで銀行業参入:時事ドットコム
NTTドコモが、住信SBIネット銀行を買収する方針を固めたことが29日、分かった。TOB(株式公開買い付け)で3分の2程度の株式を取得し、銀行業に参入する方針だ。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900279&g=eco より抜粋
デジタル黒字の問題提起 関税交渉で米けん制―日本政府:時事ドットコム
トランプ米政権の関税措置を巡る日米交渉で、日本側が巨大IT企業への支払い増加による米国の「デジタル黒字」の問題を提起していることが28日、分かった。米国は、日本が巨額の対米貿易黒字を計上していることを問題視している。日本は、デジタル黒字を差し引きすれば影響が小さくなるとして、米国をけん制する考えだ。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052801201&g=eco より抜粋
備蓄米「家畜の餌」発言が波紋 与野党批判、国民・玉木氏釈明:時事ドットコム
国民民主党の玉木雄一郎代表が政府備蓄米を巡り「1年たったら家畜の餌に出すようなもの」と発言し、波紋を広げている。5年持ち越した備蓄米を飼料用として売り渡す現行制度について説明しようとしたようだが、配慮を欠く表現だとして与野党から批判の声が上がっている。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052901019&g=eco より抜粋
ビザ取り消し「断固反対」 米国と新たな火種も―中国:時事ドットコム
中国外務省の毛寧報道局長は29日の記者会見で、トランプ米政権による中国人留学生のビザ(査証)取り消しに「断固反対する」と反発し、既に米側に抗議したと明らかにした。貿易戦争に続き、米中対立の新たな火種となる可能性がある。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900828&g=int#goog_rewarded より抜粋
イーロン・マスク氏、政権去る 歳出削減果たせず―米:時事ドットコム
トランプ米大統領に近い実業家イーロン・マスク氏は28日、X(旧ツイッター)に「特別政府職員としての予定された任期が終了する」と投稿し、トランプ政権を去る意向を明らかにした。行政の無駄を省く新組織「政府効率化省(DOGE)」を率い、政府部門縮小の旗振り役を担ったが、強引な手法に反発は大きく、歳出削減を果たせないまま退場となった。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900798&g=int より抜粋
備蓄米、20万トン放出開始 申請から3日で小売業者に―「官製値下げ」へ急ピッチ:時事ドットコム
随意契約による備蓄米の放出が29日始まった。生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)のグループ会社の亘理精米工場(宮城県亘理町)に同日午前、12トンがトラックで運び込まれた。申請受け付け初日の26日に同社が1万トンの売り渡しを申し込んでから、わずか3日。競争入札を通じたこれまでの放出に比べ、格段に早く小売業者の手元に届いた。農林水産省は29日、大手小売業者61社による計約22万トンの申し込みが確定したと発表した。
…
www.jiji.com/jc/article?k=2025052900149&g=eco より抜粋