2023年05月29日(月) の気になったニュース

米下院議長、野党共和党「大多数が支持」 債務上限引き上げ合意:時事ドットコム
米メディアによると、原則合意には、連邦政府の借入限度額である債務上限を向こう2年間引き上げる一方、2024年度(23年10月~24年9月)と25年度の国防費以外の歳出を抑制することが盛り込まれた。合意を踏まえた法案を、共和党が多数派を占める下院を含め議会が速やかに承認しなければ、米国が6月5日にもデフォルト(債務不履行)に陥る恐れがある。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052900144&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

藤井六冠が3連覇 今年度初の防衛―将棋・叡王戦:時事ドットコム
将棋の藤井聡太叡王(20)=竜王、王位、棋王、王将、棋聖と合わせ六冠=に菅井竜也八段(31)が挑戦する第8期叡王戦5番勝負の第4局が28日、岩手県宮古市で指され、2度の千日手指し直しの末、後手の藤井六冠が90手で勝ち、3勝1敗として叡王戦3連覇を決めた。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052800471&g=soc より抜粋

「りそなグループアプリ」の一部でシステム障害 – 産経ニュース
りそな銀行と埼玉りそな銀行、関西みらい銀行は29日、「りそなグループアプリ」でシステム障害が発生していると発表した。一部でアプリの起動やログインができない状況になっており、窓口やATM、インターネットバンキングの利用を勧めている。現在、原因について調査しており、復旧のめどが立ち次第、告知するとしている。 …
www.sankei.com/article/20230529-3QJSGMI27BNEDAMRK5632WKSSE/ より抜粋

新型株式報酬の課税増へ 新興企業育成に逆行も – 産経ニュース
スタートアップ(新興企業)などが人材を確保するため従業員に付与している、新型の株式報酬の課税に対する見解を国税庁が29日に公表する。これまでの企業側の認識と比べて、税負担が大きく増える見通しだ。スタートアップ育成を掲げる岸田文雄政権の方針と逆行しかねない状況で、各方面に波紋を呼びそうだ。 …
www.sankei.com/article/20230528-N756A7M5PJKJPHR754KQY6G7ZI/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%81%AE%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%A2%97%E3%81%B8%E3%80%80%E6%96%B0%E8%88%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%82%B2%E6%88%90%E3%81%AB%E9%80%86%E8%A1%8C%E3%82%82 より抜粋

遺体を自宅敷地に移動 「孤独ばかに」思い込みか―4人は失血死・長野立てこもり:時事ドットコム
長野県中野市で住民女性と警察官計4人が刃物や猟銃で殺害された事件で、自宅に立てこもり、警察官への殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者(31)が、最初に刃物で襲った竹内靖子さん(70)の遺体を路上から自宅敷地内に移動させていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。4人とも即死で、死因は失血死だったことも判明した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052800503&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

銃所持、8年前に規制緩和 精神科医に限らず診断書―猟友会などの要望受け・長野立てこもり:時事ドットコム
長野県中野市で警察官を猟銃で殺害したとして逮捕された青木政憲容疑者(31)は、銃4丁の所持許可を得ていた。青木容疑者が最初に許可を得た2015年、猟友会や議員連盟の要望を受け、銃刀法の規制が緩和された。精神科医に限定していた許可・更新時に提出する診断書の作成が、かかりつけ医にも認められることになった。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052800309&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

自公協力解消、拡大懸念も 30日に幹事長会談、妥協案見えず:時事ドットコム
公明党が「東京都内での全選挙協力を解消する」と自民党に通告したことを巡り、自公幹事長が30日に再び会談する。自民は協力継続に向けて打開の糸口を探るが、妥協につながる妙案は浮かんでいない。自民内では協力解消の動きが東京以外にも広がりかねないとの懸念も出ている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052800323&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「三浦賞」10年、いまだ受賞ゼロ 冒険家表彰、安倍政権が創設:時事ドットコム
6月に創設10年を迎える「三浦雄一郎記念日本冒険家大賞」の該当者がいまだに現れない。優れた冒険家を対象に安倍政権の肝煎りで始まったが、受賞ゼロの政府表彰は「聞いたことがない」(内閣府)という異例の事態だ。原因として、厳しい選考基準に加え、創設当時の政治状況も絡んでいる。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052800264&g=pol より抜粋

現職エルドアン氏が当選 「さらに5年統治」と勝利宣言―トルコ大統領選決選投票:時事ドットコム
28日投開票のトルコ大統領選挙の決選投票で、20年以上にわたって政権を維持する現職のレジェプ・タイップ・エルドアン大統領(69)が勝利を果たした。高等選挙委員会は28日夜(日本時間29日未明)、暫定的な開票結果でエルドアン氏の当選が決まったと発表した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052900091&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

日経平均、一時600円超上昇で3万1000円台回復…米の「債務上限」合意を好感(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
週明け29日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は一時、前週末終値に比べ600円超上昇し、3万1000円台を回復した。米国で債務上限の引き上げに関してバイデン大統領と野党が合意したことを好感した。 …
news.yahoo.co.jp/articles/3c7337017f6b6b75d16e9109a93121c8b2ab5c16 より抜粋

【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率50・4% サミット後も伸びず 衆院解散「再来年」最多32% – 産経ニュース
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は27、28両日に合同世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は50・4%で、19~21日に開催された先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の前回調査(4月22、23両日)比0・3ポイント減のほぼ横ばいだった。不支持率は前回比0・2ポイント減の44・5%だった。 …
www.sankei.com/article/20230529-UKTKXV3L3NMNFE4A5NGGOXKWZ4/ より抜粋

東京株、一時600円高 心理改善で33年ぶり水準:時事ドットコム
29日午前の東京株式市場は、米政府の債務上限問題で大統領と下院議長が合意したことを受けて投資家心理が上向き、幅広い銘柄に買いが入った。日経平均株価は一時前週末比600円超高となる3万1500円台に乗せ、取引時間中のバブル崩壊後の最高値を更新。33年ぶりの水準となった。午前の終値は409円53銭高の3万1325円84銭と続伸。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052900276&g=eco より抜粋

運転席の巡査部長狙う パトカー到着直後に発砲―猟銃、母親持ち出す・長野立てこもり:時事ドットコム
長野県中野市で住民女性と警察官計4人が刃物や猟銃で殺害された事件で、青木政憲容疑者(31)がパトカーの運転席にいた中野署の池内卓夫巡査部長(61)に向けて発砲していたことが29日、県警への取材で分かった。容疑者が立てこもっていた自宅から母親が自力で逃げ出した際、隙を見て猟銃を持ち出していたことも判明した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052900111&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭 公邸内の不適切行動に批判 – 産経ニュース
政府は29日、首相公邸内で親族と記念写真を撮るなど不適切な行動が批判された岸田文雄首相の長男の翔太郎首相秘書官(政務担当)が6月1日付で辞職し、後任に山本高義元首相秘書官を充てる人事を発表した。事実上の首相による更迭となる。6月21日の今国会会期末が迫り、重要法案の審議が残っている中、政権運営へのダメージ回避を図ったとみられる。 …
www.sankei.com/article/20230529-YSMWW5XNEZI7FNWUO5OFIE5B6Q/ より抜粋

河野デジタル相、5月に認識 マイナポイント付与ミス―参院委:時事ドットコム
マイナンバーカード取得者のための「マイナポイント」が別の人に付与されていたミスを巡り、河野太郎デジタル相ら幹部が問題を認識したのが5月に入ってからだったことが29日、分かった。昨年8月、総務省に初めて報告が寄せられたが、実務者レベルでの情報共有にとどまっていた。同日の参院地方創生・デジタル社会形成特別委員会で、立憲民主党の杉尾秀哉氏の質問に対し、河野氏らが明らかにした。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2023052900960&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

タイトルとURLをコピーしました