2021年01月17日(日) の気になったニュース

阪神大震災26年 コロナ禍で鎮魂の祈り「大変な時見守って」 – 産経ニュース
6434人が犠牲となった阪神大震災は17日、平成7年の発生から丸26年を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大で追悼行事の中止や規模の縮小が相次いだが、神戸市などでは発生時刻の午前5時46分を中心に追悼行事が開かれ、静かに鎮魂の祈りがささげられた。 …
www.sankei.com/west/news/210117/wst2101170003-n1.html より抜粋

変則軌道弾道ミサイル射程延伸か 北朝鮮軍事パレード – 産経ニュース
北朝鮮が14日に実施した軍事パレードをめぐり、防衛省が新型短距離弾道ミサイルの改良型とみられるミサイルに警戒を強めている。射程が延伸され、日本に脅威を及ぼす可能性が高いためだ。同パレードに登場した新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とともに情報収集、分析を進めている。 …
www.sankei.com/politics/news/210116/plt2101160009-n1.html より抜粋

共通テスト「ブラタモリ的中」と話題に 地理B問題で天橋立 – 産経ニュース
問題は、4地点から撮影された天橋立の写真の中から、北側から撮影した写真を選ぶというもの。番組に同方角から天橋立を撮影したシーンが登場したとして、ツイッターでは「おかげで地理の第5問取れました」「ありがとうブラタモリ」などとする投稿が相次いだ。 …
www.sankei.com/life/news/210116/lif2101160039-n1.html より抜粋

「神戸のため店続ける」 多額の借金背負い、洋食店再建―60年経営の近藤さん夫妻:時事ドットコム
26年前の阪神大震災では多くの商店も被災した。洋食店「グリル近藤」(神戸市中央区)を営む近藤英也さん(84)、春子さん(84)夫妻の店舗兼自宅は震災で全壊。借金を背負って店を再開した。地元神戸のため、「元気な限り店は続ける」と心に決めており、震災前と同じ商店街に店を構え、変わらない値段で料理を提供している。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011600388&g=soc より抜粋

G7サミット、6月開催 英保養地コーンウォールで:時事ドットコム
英政府は16日、今年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)をイングランド南西部コーンウォール地方の保養地で6月11~13日に開催すると発表した。対面形式でのサミット開催は2年ぶり。バイデン次期米大統領や日本の菅義偉首相が初参加する見通しだ。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011700129&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

コロナ封鎖は「デモ封じ」 革命10年、不満高まる―チュニジア:時事ドットコム
中東の民主化運動「アラブの春」の発端となった革命から10年を迎えたチュニジアで、市民が新型コロナウイルス感染拡大を理由としたロックダウン(都市封鎖)に「デモ封じ目的だ」と不満を強めている。革命後も経済が好転せずにいら立ちが募る中、政府は批判の高まりに神経をとがらせている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011600406&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車:時事ドットコム
日本で電気自動車(EV)の普及が進んでいない。政府が「脱ガソリン車」を掲げる中、充電設備や価格、性能面など課題は多く、消費者に身近とは言い難いためだ。ただ、脱炭素にEVシフトは不可欠。海外と比べても遅れは否めず、メーカー各社は燃料電池車(FCV)を含めた新型車を投入し、需要喚起に動きだしている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011600404&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

阪神大震災で崩壊したビルの前、ぼう然と立ち尽くす「安田大サーカス」団長…亡き友が今も支え : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
昨年12月28日昼、兵庫県西宮市のJR甲子園口駅に、お笑いトリオ「安田大サーカス」団長の安田裕己さん(46)の姿があった。記憶をたどりながら、1995年1月17日早朝のことを少しずつ思い出していた。 …
www.yomiuri.co.jp/national/20210116-OYT1T50203/ より抜粋

共通テスト、新形式で「少しパニック」 受験生の表情は – ライブドアニュース
昨年は、午前8時半から午後9時まで塾で勉強漬けの生活。コロナ禍で約2カ月塾が休みになると、週1回ほど、塾の先生に電話で質問してわからない問題に取り組んだ。  コロナに感染すれば自身で組んだ勉強のスケジュールが崩れてしまう。家族との接触も避け、自宅でも自室にこもった。「孤独を感じることもあってつらかった」。そんな時は、医師になった自分を想像した。  迎えたこの日、母親から「あなたは1年本当に頑張ったから大丈夫」と笑顔で送り出された。英語のリスニングは昨年までと大きく違い、「少しパニックになりました」。それでも、それ以外では、昨年の試験の反省を生かし、時間配分などで冷静に対応できたという。「1年間勉強した成果は出せたと思います」 …
news.livedoor.com/article/detail/19546189/ より抜粋

福岡県の宿泊療養に入所できず 稼働5割なのに…自宅待機2451人 – ライブドアニュース
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない福岡県で、軽症や無症状者向けの宿泊療養ホテルに空室があるにもかかわらず、入れない感染者が急増している。県内の同ホテルの稼働率は15日現在、5割に満たない一方、自宅待機・療養者は2451人に上る。ホテルの消毒・清掃を1フロア単位で行っているのが要因だが、自宅療養では家族内感染のリスクが高まる上に、医師の目が届かず容体急変に対応できないケースもあるため、県は改善策を検討している。 …
news.livedoor.com/article/detail/19546059/ より抜粋

英語は読解のみ、分量増 地歴でも多様な資料―共通テスト:時事ドットコム
大学入学共通テスト初日に行われた英語のリーディング(従来の筆記)は、大学入試センター試験から大きく様変わりして読解問題のみとなり、問題ページ数も昨年のセンター試験より6ページ増えて32ページとなった。  発音やアクセント、語句整序などを単独で問う問題は姿を消し、六つの大問全てが読解となった。友人同士の携帯メールのやりとりや、ミュージシャンのファンクラブのウェブサイトを設定するなど、単なる長文とは形式を変える工夫が見られた。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011600515&g=soc より抜粋

米首都厳戒、要塞化 就任式控え州兵2万5千人 – 産経ニュース
トランプ米大統領の支持者による連邦議会議事堂襲撃を受け、国防総省は15日、バイデン次期大統領の就任式が開かれる首都ワシントンに最大2万5千人の州兵を投入することを決めた。中心部は大統領警護隊(シークレットサービス)の指揮で要塞化が進んでいる。武装行動を計画中とされるトランプ支持者の動向を政府が必死に追跡する異例の厳戒態勢だ。 …
www.sankei.com/world/news/210117/wor2101170007-n1.html より抜粋

加藤官房長官、五輪開催へ「関係者が準備」:時事ドットコム
加藤勝信官房長官は17日のフジテレビ番組で、米有力紙が今夏の東京五輪・パラリンピック中止の可能性に言及したことについて、「場所もスケジュールも決まっている。それに向かって関係者の方々も(新型コロナウイルスの)感染対策を含めて、準備に取り組んでいただいている」と述べ、開催方針に変わりはないとの考えを示した。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011700153&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「あの日」の記憶、伝え続ける 各地で追悼、コロナで縮小も―阪神大震災26年:時事ドットコム
6434人が亡くなった阪神大震災は17日、発生から26年を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大で兵庫県にも緊急事態宣言が出される中、被災した神戸市などで例年より規模を縮小して追悼行事を実施。遺族らが地震が起きた午前5時46分に鎮魂の祈りをささげ、震災の記憶や教訓を伝え続ける思いを新たにした。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011700089&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

習政権が「アリババ王国」を許さぬ理由【コメントライナー】:時事ドットコム
中国商務省のデータによると、米国をも大きく上回り、中国ではスマホを使った支払いが驚くほど普及。多くの人があまり現金を持ち歩かず、デパートやタクシーでの支払いだけでなく、野菜や魚、肉などを売る小規模店舗でも、スマホ決済は当たり前。春節(旧正月)のお年玉がスマホで子供たちに贈られているほどだ。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011500337&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「恋つづ」1841万回再生…テレビ離れにあらず、完全定着した見逃し視聴 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
かつて連続ドラマの初回視聴率は、番組の成否を決する最大のカギと言われた。しかし今では、放送後1週間程度の番組配信が完全に定着、物語の展開に容易に追いつけるようになった。無料キャッチアップ(見逃し配信)が旗印の「TVer」はサービス開始から5年。その利用状況からは、連ドラ視聴率の推移に好影響を及ぼし、リアルタイム視聴に回帰していることがうかがえる。テレビ離れと言われて久しいが、まだ「番組離れ」までは起きていないようだ。 …
www.yomiuri.co.jp/culture/20210112-OYT1T50171/ より抜粋

16歳の娘と性交、父親に懲役6年判決 差し戻し審 – ライブドアニュース
18歳未満の娘と性交したとして監護者性交の罪に問われた40代の男に対する差し戻し後の一審判決が15日、福島地裁であった。  柴田雅司裁判長は懲役6年の実刑を言い渡した。焦点となった娘の証言を巡る検察の訴訟活動の不十分さも指摘した。  判決によると、男は2018年8月3日、同居する当時16歳の娘と自宅で性交した。  行為があったことを示す決め手となる物的証拠はなく、裁判では娘の証言の信用性の有無が焦点となった。福島地裁郡山支部は19年3月、懲役6年の実刑判決を言い渡したが、仙台高裁の控訴審では、犯行時刻などをめぐる娘の証言が男のスマートフォンの利用履歴などと矛盾しているとして、審理を福島地裁に差し戻していた。 …
news.livedoor.com/article/detail/19546974/ より抜粋

コロナ自宅療養3万人超 1週間で1・7倍に急増 – 産経ニュース
厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者数(13日午前0時時点)が全国で3万208人になったと発表した。感染「第3波」と医療機関の病床逼迫を背景に1週間で約1・7倍に急増し、療養中に容体が急変するケースも相次いでいる。病床使用率がステージ4(爆発的感染拡大)の水準に達したのは前の週から8県増え、計19都府県になった。 …
www.sankei.com/life/news/210116/lif2101160016-n1.html?utm_source=coins&utm_medium=push&utm_campaign=COINs より抜粋

石川が5大会ぶり女王に 決勝で伊藤に競り勝つ 全日本卓球  – 産経ニュース
卓球の全日本選手権最終日は17日、大阪市の丸善インテックアリーナ大阪で東京五輪代表同士の女子シングルス決勝が行われ、27歳の石川佳純(全農)が20歳の伊藤美誠(スターツ)に4-3で競り勝ち、5大会ぶり5度目の優勝を果たした。 …
www.sankei.com/sports/news/210117/spo2101170015-n1.html より抜粋

中国がレアアースの統制強化へ ハイテクで対立の米国牽制、日本企業にも影響か – 産経ニュース
工業情報化省が公表した草案によると、条例はレアアースの採掘や精錬分離、利用、製品流通などサプライチェーン(供給網)の全体に適用する。また、レアアースの輸出入に携わる企業に対し輸出管理などの法律・法規を順守しなければならないと明記した。中国が昨年12月に施行した「輸出管理法」でレアアースが対象になるとの見方があり、複数の制度を使い統制強化が進む可能性がある。 …
www.sankei.com/world/news/210115/wor2101150035-n1.html より抜粋

女優の夏菜さんが結婚:時事ドットコム
女優の夏菜さん(31)が16日に一般男性と結婚したと17日、所属事務所が発表した。夏菜さんは「笑顔あふれる家庭を築いてまいりたいと思っております」などとコメントした。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2021011700298&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減(1/2ページ) – 産経ニュース
新型コロナウイルスの影響で結婚する人が減っている。厚生労働省の人口動態統計(速報値)によると、令和2年1~10月の婚姻数は42万4343件で前年同期(48万9301件)比13.3%ダウンした。11、12月も同様であれば、昨年は戦後最悪の昭和25年(15%減)に次ぐ下落幅となる。婚姻数の低下は出生率にも響くとみられ、少子化対策を重点課題と位置付ける菅義偉(すが・よしひで)政権にとって「結婚対策」が急務となっている。 …
www.sankei.com/politics/news/210117/plt2101170005-n1.html より抜粋

タイトルとURLをコピーしました