2020年04月26日(日) の気になったニュース

NY市、消毒液の事故急増 トランプ氏の発言誘発か – 産経ニュース
トランプ米大統領が新型コロナウイルス感染症の治療法として「消毒液の体内注射」を唱えた直後、ニューヨーク市の窓口に消毒液を含めた化学物質による家庭内事故の相談が急増したことが分かった。市当局が25日発表した。 …
www.sankei.com/life/news/200426/lif2004260028-n1.html より抜粋

高級ホテルもテークアウトに活路 「自宅で食べられない味」で(1/2ページ) – 産経ニュース
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の外出自粛要請を受け、自宅やオフィスで気軽に楽しめるテークアウト食の販売に活路を見出す高級ホテルやレストランが増えている。接待や祝席で多く使われる高級ホテルやレストランだが、テレワーク(在宅勤務)の増加や宴会の中止・延期などによる打撃は深刻だ。こうした中、各社は「自宅で食べられない味」をアピール。感染終息後の集客にもつなげたい考えだ。 …
www.sankei.com/premium/news/200426/prm2004260002-n1.html より抜粋

ICT活用の新型コロナ対策は差別にならないのか 情報法で読む「透明性」の意味 – 毎日新聞
新型コロナウイルスの感染防止対策に情報通信技術(ICT)を活用する動きが広がっている。政府は近く、感染者と接触したかを確認できるスマートフォン(スマホ)のアプリを民間企業と連携して導入する。技術の進展に伴い膨大なデータが集積可能となる中、感染症対策とプライバシー保護のバランスをどう取るのか。課題について識者に聞いた。 …
mainichi.jp/articles/20200425/k00/00m/040/254000c より抜粋

PCR検査外来、12府県が設置へ 限られる分析機関、人材・資金難も – 毎日新聞
新型コロナウイルスの感染の有無を調べる「PCR検査」(遺伝子検査)の拡充を目的に、厚生労働省が通知で各地の自治体に設置を促した「地域外来・検査センター」について、47都道府県のうち12府県が設置を決めたことが毎日新聞の調査で判明した。設置を検討中としているのは22都府県と半数近い。ただ、検査に当たる医療従事者や分析機関の確保がネックになり、設置に踏み切れない自治体もある。 …
mainichi.jp/articles/20200425/k00/00m/040/207000c より抜粋

オーディション「合格」 署名したらレッスン料78万円:朝日新聞デジタル
「デビューの夢かなう 新人発掘ミュージックオーディション」。医療関係の仕事をしている東京都内の女性(27)は昨年12月、こんな広告をSNSで見た。子どものころに市民劇団でミュージカルの経験があり、俳優として舞台に立つことは、ずっと捨てきれずにいた夢だった。 …
www.asahi.com/articles/ASN4S662XN4PUTFL00S.html?iref=comtop_8_01 より抜粋

馳浩氏らから「謝罪どころか一切連絡も」仁藤夢乃氏 – 社会 : 日刊スポーツ
虐待や性暴力の被害に遭った10代の女性らを支える一般社団法人「Colabo」の仁藤夢乃代表が、視察時に10代少女に対するセクハラ行為があったという自民党の馳浩衆院議員らから「謝罪どころか、一切連絡もありません」とした。 …
www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004260000094.html より抜粋

中国、軍事挑発弱めず…1~3月の尖閣沖進入57%増 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、中国が依然として日本周辺での軍事的な挑発を続けている。沖縄県・尖閣諸島の「領有権」主張で譲らず、日本側の即応態勢を試す狙いがあるとみられる。日米両国は共同訓練などを通じて抑止力の強化に努めている。 …
www.yomiuri.co.jp/politics/20200425-OYT1T50242/ より抜粋

ホームレス死亡で部員逮捕、朝日大野球部が無期限活動中止…プロ2人輩出の強豪 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
岐阜市寺田の路上でホームレスの男性が襲われて死亡した事件で、岐阜県警に傷害致死容疑で、朝日大学(瑞穂市)の硬式野球部員2人が逮捕されたことを受け、朝日大は24日夜、野球部の無期限活動中止と、事実関係の確認を進める調査委員会を設置すると発表した。 …
www.yomiuri.co.jp/national/20200425-OYT1T50235/ より抜粋

緊急事態、大幅延長に慎重 国民の不満懸念、月末にも判断―全面解除見通せず―政府:時事ドットコム
新型コロナウイルスの感染拡大で発令された緊急事態宣言は、大型連休最終日の5月6日に期限を迎える。国内の状況は全面解除するにはほど遠く、政府関係者らの多くは「延長は不可避」とみる。一方で外出自粛や店舗休業が長引けば国民の不満が強まると予想され、政府は大幅な延長には慎重だ。今月30日にも安倍晋三首相が決断するとの見方が出ている。 …
www.jiji.com/jc/article?k=2020042500312&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit より抜粋

「10万円申請代行」メールや高額マスクの案内… コロナ便乗?不審事案相次ぐ – 毎日新聞
新型コロナウイルスの感染拡大に便乗した詐欺だと疑われる不審な電話やメールが兵庫県内で相次いでいる。業者を名乗り、政府が国民に一律給付する10万円を挙げて「代行申請する」と勧誘するメールなどもあり、県警は「不審に感じたら相談してほしい」と呼び掛けている。 …
mainichi.jp/articles/20200426/k00/00m/040/067000c より抜粋

柏崎で東電社員の感染相次ぐ 市長「なぜこんな事態に」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
新潟県は25日、柏崎市の会社員の50代男性が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。東京電力によると、男性は市内の事業所で原発事故時に避難支援にあたる部署の社員。県内の感染者は計66人になった。 …
www.asahi.com/articles/ASN4T6VMLN4TUOHB004.html?iref=comtop_8_03 より抜粋

格安のガソリンスタンドが消えていく事情 | 資源・エネルギー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
関東地盤のホームセンター大手、ジョイフル本田がガソリンスタンドの運営から撤退し、2020年4月から順次、元売り大手の出光興産に店舗を譲渡する。すでに一部の店舗は看板掛け替えや改修工事が始まり、6月までに全7店舗の譲渡作業が完了する予定だ。 …
toyokeizai.net/articles/-/345526 より抜粋

クルーズ船、離岸求める声も…「培養船作ってどうする」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
長崎市の三菱重工業長崎造船所香焼こうやぎ工場で修繕を終えて停泊中の大型クルーズ船「コスタ・アトランチカ」(乗員623人)の新型コロナウイルス感染者は計148人に上った。乗員は下船の自粛要請を受けた後も市街地に出ており、市には1日200件以上の相談が寄せられるなど、地元に不安が広がっている。 …
www.yomiuri.co.jp/national/20200426-OYT1T50102/ より抜粋

「加藤さんは死んだ」デマ 本人が怒りのチラシ2千枚 – ライブドアニュース
「デマに本当に困っています」  こんな貼り紙を店頭に出したのは、瀬戸市緑町の加藤スポーツ店。経営する加藤徳太郎さん(70)がうわさに気づいたのは4月はじめだった。「防護服の人が消毒に入ったのか」「体は大丈夫か」とあちこちから聞かれた。「妻も感染した」とも。同市では3月28日に初めて60代男性の感染が確認され、翌日にその家族の感染も明らかになり、加藤さん夫婦と目されたらしい。 …
news.livedoor.com/article/detail/18177946/ より抜粋

インターハイ中止決定 史上初 新型コロナ感染拡大で 21府県で分散開催予定 – 毎日新聞
全国高校体育連盟(全国高体連)は26日、ウェブ会議による臨時理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大で今夏の全国高校総合体育大会(インターハイ)を中止すると決めた。関係者が明らかにした。全国高校総体は30競技の高校日本一を決める大会で1963年から毎年行われており、中止は史上初めて。 …
mainichi.jp/articles/20200426/k00/00m/040/090000c より抜粋

インターハイ史上初の中止、規模縮小検討も開催困難 – スポーツ : 日刊スポーツ
無観客や一部県で一部競技だけ実施する規模縮小も検討はされたが、追加経費の問題や主催者の責任論、各県の代表選手が全国から集まる「人の流れ」発生を懸念。特に3年生にとっては高校部活動の集大成となる舞台であることから、秋以降への延期も意見としてはあったが、現在の休校対策も必要な中で大会を再調整することは極めて困難だった。 …
www.nikkansports.com/sports/news/202004260000278.html より抜粋

タイトルとURLをコピーしました